BlockGoは囲碁を単純化して、囲碁の基本的な考え方をそのまま理解できる、画期的な頭脳ゲームなんだ。「囲碁はむずかしい…」って思っているGoppi(ゴッピ)もすぐに遊べるよ。
碁石じゃない
着手禁止点の例外がない
石埋め碁(中国ルール)
ブロックのマスを数える
盤の上面には、縦横9マスずつ正方形が描かれています。マスの上に(自分のブロックケースから取り出した)ブロックを置いていきます。
ブロックには黒と白があって、マスの大きさは「1マス」「3マス」「6マス」の3種類です。ブロックは、それぞれ6個ずつあります。
ブロックケースは、ブロックを並べる台です。「1マス」「3マス」「6マス」のブロックを並べる位置が記されています。
対局を始める前に、すべてのブロックをブロックケースに並べます。
ブロックは碁盤のマスの中に置きます。碁盤のマスからはみ出したところにブロックを置いたり、斜めに置いてはいけません。
こんなふうに、ブロックを重ねて置いてはいけません。
碁盤にブロックを置く人のことを対局者と言います。
対局者は二人、つまり、一対一で勝負します。
じゃんけんに勝った人が、黒ブロックを持ちます。
黒ブロックを持った対局者から先に置きます。
次に、白ブロックを持っている対局者が置きます。
碁盤に置いたブロックは動かしてはいけません。
置いた後に動かすことを「待った」と言います。
待ったをしたら反則負けとなります。
BlockGoは囲碁と一緒で、陣取り合戦です。
碁盤の上の土地を、多く取った方が勝ちとなります。
対局の最後に、碁盤の上に置いてある、白と黒のブロックのマスをそれぞれ計算して、多い方が勝ちとなります。
BlockGoでは、陣地の計算を簡単にするために、ブロックケースに残ったブロックのマスを計算して、少ない方を勝ちとしております。
対局の途中で、どちらかのブロックケースが空になったら、その時点で勝ちとなります。
自分に手番が回ってきても、ブロックを置けない場合があります。
その時は「パス」と言って、相手に手番を渡さなければなりません。
ブロックを置くところがなくなったら「パス」と言って、相手に手番を渡します。
両対局者が連続して「パス」と言ったら終局となります。
終局したら、ブロックケースに残っているブロックのマスを数えます。
黒ブロックを持った対局者が先にブロックを置くので、黒の方がやや有利となります。
そのため、黒が3.5マスのハンデを白に渡して、勝負が公平になるようにしています。
ブロックケースに残っている黒ブロックのマスの数に、ハンデ分の3.5マスを足します。
ここに1マスの黒ブロックがあります。
そして、ブロックからは4本の道が伸びています。
ブロックは道の上で息をしています。
この黒ブロックに接する上下左右の4マスが呼吸点になります。
この呼吸点に、全て白ブロックを置かれると、黒ブロックは取られてしまいます。
取られた黒ブロックは、黒のブロックケースに戻します。
じゃあ、はしっこはどうでしょう。
ブロックから3本の道が伸びています。
ブロックは道の上で息をしています。
この黒ブロックに接する3マスが呼吸点になります。
この呼吸点に、全て白ブロックを置かれると、黒ブロックは取られてしまいます。
取られた黒ブロックは、黒のブロックケースに戻します。
それなら、すみっこはどうでしょう。
ブロックから2本の道が伸びています。
ブロックは道の上で息をしています。
この黒ブロックに接する2マスが呼吸点になります。
この呼吸点に、全て白ブロックを置かれると、黒ブロックは取られてしまいます。
取られた黒ブロックは、黒のブロックケースに戻します。
では、3マスのブロックの場合はどうでしょう。
ブロックからは8本の道が伸びています。
ブロックは、道の上で呼吸をしていますから、呼吸点はこの8か所になります。
この呼吸点に、全て白ブロックを置かれると、黒ブロックは取られてしまいます。
取られた黒ブロックは、黒のブロックケースに戻します。
ここに、1マスの黒ブロックを置けるでしょうか?
この黒ブロックには呼吸点がないですよね。
だから、置いた瞬間に取られてしまいます。
このように、ブロックを置けないところを、「ブー」と言います。
ここに、1マスの黒ブロックを置けると思いますか?
ここには、置けるんです。
なぜなら、黒ブロックには呼吸点が1か所残ってますよね。
黒ブロックは息をしていますので、ここに1マスの黒ブロックを置いてもいいんです。
では、ここに3マスの黒ブロックを置けると思いますか?
これは、黒ブロックの呼吸点が全てなくなってしまいますから、置けないですよね。
だから、ここは「ブー」になるんです。
ここに黒ブロックを置けると思いますか?
黒ブロックを置くと、黒も白も呼吸点がなくなってしまいます。
ここに白ブロックを置けると思いますか?
白ブロックを置くと、黒も白も呼吸点がなくなってしまいます。
つまりここは、黒、白、お互いに「ブー」となります。
このように、黒ブロックも白ブロックも「ブー」で置けない形を「デドン」と言います。
BlockGoは、黒、白、代わりばんこにブロックを置いていきます。
先にブロックを置く黒の方がやや有利になるため、黒は3.5マスのハンデを白に渡します。
最後、「ブー」が1マスになって、ブロックを置く場所がなくなったら「パス」と言います。
また、置けるブロックがブロックケースにない場合も「パス」と言います。
両対局者が連続して「パス」したら終局です。
終局したら、ブロックケースに残っているブロックのマスを数えます。
黒は3.5マスのハンデを足しましょう。
結果、ブロックケース内のブロックのマスの数が少ない方が勝ちとなります。
じゃんけんに勝った人が、黒ブロックを持ちます。
ブロックと同じ色のブロックケースに、ブロックを並べていきます。
並べ終わったら、碁盤の横に置きます。
対局相手に敬意を表し、しっかり声に出して挨拶をします。
黒ブロックを持った対局者から先に置きます。
次に、白ブロックを持っている対局者が置きます。
その後、黒、白、交互にブロックを置いていきます。
ブロックを置くところがなくなったら「パス」と言って、相手に手番を渡します。
また、置けるブロックがブロックケースにない場合も「パス」と言います。
両対局者が連続して「パス」と言ったら終局となります。
ブロックケースに残ったブロックを計算しやすいように、ブロックケースに記されている数字に沿って並べ直します。
ブロックケースに残っているブロックのマスを数えます。
黒は3.5マスのハンデを足します。
ブロックのマスの数が少ない方が勝ちとなります。
対局相手に感謝の気持ちを込めて、しっかり声に出して挨拶をします。
使った道具は、きちんとおかたづけします。
PDFファイルBlockGoPaperCraft-9.pdfをプリンタでA4用紙に印刷。
碁盤、ブロック、ブロックケースの形にハサミで切る。
準備中(2024年春頃オープン予定)
BlockGo
®とは、囲碁をベースに開発された対戦ゲームで、5歳児が楽しみながら戦略的思考力を養うことができる教育ツールです。
ゲームでは、3種類のブロックを使って自分の陣地を拡大し、相手のブロックを取ることができます。
プレイヤーは相手の動きを読み、的確にブロックを配置することで勝利に導きます。
BlockGo
®を通じて、子供たちは集中力、忍耐力、戦略的思考力を養うことができ、将来的にも学習に対する前向きな姿勢を育みます。
親子や友達同士で協力して遊ぶことで、コミュニケーション能力も育まれます。
また、囲碁をベースにしているため、日本の伝統文化に触れながら遊ぶことができるという魅力もあります。
このように、BlockGo
®は、子供たちが戦略的思考力を養う上で、貴重な教育ツールとなるでしょう。
ぜひ、楽しく遊びながら、戦略的思考力を身に付けていただければ幸いです。
BlockGo ®を知る価値って何でしょうか?
私は、物事を俯瞰的に考えることができるようになることだと思います。
戦国時代の戦に例えるなら、軍師のような存在です。
陣形を構築し、兵士を統率し、臨機応変に戦略を練る。
困難や矛盾が生じても、客観的な視点に立って決断を下す。
これは、一般社会でもビジネスでも役立ちます。
もし「BlockGo
®は難しい」と感じたのであれば、正解が分からなくても自らの構想を信じて決断してください。
決断を繰り返すことで、論理的に考える能力を鍛え、直感でひらめく感性を得ることができるのです。
BlockGo
®を知る価値とは「活き抜く力」を養え、あなたの未来を切り開く力になってくれるでしょう。
私は、囲碁普及活動の一環として
BlockGo ®を考案しました。
BlockGo
®は、囲碁を全く知らない人にも、その魅力を簡単に紹介できるゲームです。
BlockGo
®を楽しむことが囲碁習得への近道であり、若い世代が囲碁を始めるきっかけになれば幸いです。
囲碁普及活動推進協会
会長
松尾多香紀
登録商標第6451672号
登録商標第6465313号
登録商標第6495160号